▪ワードプレスの「外観・メニューとウィジェット」の機能重複の見直し!

投稿日:2020-03-03 更新日:2020-04-02

まだまだ勉強が足りず未熟なサイトですが、後退はしたくないので改善するための努力は惜しまない黒やん69です。

自分では少しずつ改善は進んでいると思っていますが課題はつきません。

投稿ページのサイドバーやコンテンツ下のエリアに「ウィジェット」を採用していますが、メニューやウィジェット同士で機能重複があるため改善を試みました。

1.ウィジェットの取捨選択!

採用したウィジェットの機能・役割は何か??ユーザー、ASP、広告主、投稿者にとって必要なのかどうかを検討してみました。

下記の画像の①〜⑨は現在の「ウィジェット」です。ちなみにテーマは「Twenty Sixteen」バージョン2.0です。

画像をクリックで拡大

検討結果、下記のウィジェットについて、「〇:必要」、「△:設定見直し、または邪魔にならないので残す」、「✖:不要のため削除」で判定しました。

  • ①.カレンダー➡月毎の投稿記事の公開日が表示されるのと、月を切り替えて表示できるシンプルなカレンダーで、公開日をクリックすると投稿記事にリンクする。
    △:他に投稿記事にリンクするウィジェットはあるのでユーザビリティの面では必要性は少ないと思うが、投稿者のモチベーションを維持するには有効と判断。
  • ②.検索➡ 投稿記事をキーワードで検索できる。
    〇:投稿記事が多くなればメリットはあると判断。
  • ➂.最近の投稿➡直近に公開した記事の一覧を表示しリンクする。
    〇:ユーザビリティが一番高いので 必要である。「表示する投稿数」の調整をすることでユーザビリティがさらに向上すると判断。
  • ④.最近のコメント➡ ユーザーがコメントした記事の一覧を表示しリンクする。
    △:特に削除する必要はないし、邪魔にはならないと判断。
  • ⑤.カテゴリー➡投稿記事のカテゴリーの一覧を表示しリンクする。
    △:メニューとも重複するので削除してもいいが、設定変更すればデメリットはないと判断。(ドロップダウン表示に変更)
  • ⑥.アーカイブ➡過去の投稿記事を月別で一覧表示しリンクする。
    △:メニューやカテゴリーとも重複するので削除してもいいが、設定変更すればデメリットはないと判断。(ドロップダウン表示に変更)
  • ⑦.ブロックしたスパム➡Akismet Anti-Spamプラグインで検出したスパムを表示する。
    〇:ブログが安全であることをアピールする機能なので必要と判断。
  • ⑧.SNSフォロー➡ AddToAny Share Buttons プラグインを導入してシェアボタンを設置している。
    〇:記事の拡散が狙いであるので必要。
  • ⑨.固定ページ✖:固定ページの投稿一覧は、メニューと重複するので不要。

ちょっと前にメニューを改善して、だいぶ良くなったと思っていましたが、折角改善したメニューを「ウィジェット」が邪魔しているようです。

2.メニュー改善のメリットを生かすウィジェットの改善!

改善前のメニューは、カテゴリー階層でメニューを作成していました。

メニューからカテゴリー内の記事を表示させると、そのカテゴリーの全記事が全文表示されてしまうためカテゴリー内にどんな記事があるのか把握することが面倒でした。

「ウィジェット」もカテゴリーベースで作成しているので、カテゴリー内の記事が多いと把握するのが面倒です。

Shortcodes Ultimate プラグインのショートコードの「投稿」を使い、ブログ全体の構成とコンテンツが素早く把握できる「新しいメニュー」を作成することが可能になりました。

最大のメリットは、メニューから記事の構成と概要一覧をみられることで、探したい記事が素早く探せることです。

ところが、「ウィジェット」を考慮するのを怠り、折角改善した「メニュー」を「ウィジェット」が邪魔しているのに気づき見直しを図りました。

3.外観・ウィジェットの変更!

ウィジェットの削除、設定変更は「ワードプレス管理画面」➡「外観」➡「ウィジェット」の順にクリック➡以下の画面になります。

各ウィジェットの▼マークをクリックすると設定項目が表示されます。項目を選択し「保存」をクリックし、「保存しました」になれば完了です。

画像をクリックで拡大

▪韓ドラ『世界の終わり』を連想させる新型コロナウィルスの恐怖!

2020年1月24日★新型コロナウィルス感染の発生源と思われる中国の湖北省の省都・武漢市を封鎖とのニュースが飛び込んできた。

中国本土での感染は31省、直轄市、自治区のうち27に拡大しているとのことで、ヤバイと思ったが、まだ対岸の火事的な感じで見ていた。

1か月が経ち、感染のスピードが早い。
症状がない陽性の人 (無症候キャリア(※)) がいることが判明したことが恐ろしい!?

(※) 病原体による感染が起こっていながら、明瞭な症状が顕れないまま、他の宿主(ヒトや動物など)にその感染症を伝染させる可能性のある宿主のこと。

[1].中国・湖北省武漢市が発生源?

武漢市は湖北省の省都であり、中国有数の工業都市、文教都市で交通の要衝でもあり大都市である。

人口: 1108万 (2018年)、市区人口(2016): 858.82 万人、「市区人口密度: 15,170 人/km²

東京都の世田谷区や練馬区の人口密度に匹敵する大都会である。

1位「豊島区22,380 人/km²」・2位「中野区21,053 人/km²」・3位「荒川区20,892 人/km² 」・13位「世田谷区15,562 人/km²」・14位「練馬区15,011 人/km²

武漢市の海鮮市場が、新型コロナウィルスの発生源と言われていたが、最近中国政府機関の研究報告では、海鮮市場ではない可能性を示唆している。

[2].《1月24日》武漢封鎖以降の報道!

  • 1月26日★安倍総理は、中国湖北省に滞在の日本人が帰国できるようチャーター機を手配する方針を発表。
  • 1月29日★第1便で206人帰国➡1月30日第2便で約200人帰国➡1月31日第3便で約150人帰国➡2月7日第4便で198人帰国➡2月17日第5便で65人帰国。
  • 1月30日★「緊急事態」宣言。WHOのテドロス事務局長は、中国湖北省武漢市を中心に感染が拡大している新型コロナウイルスについて「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。
  • 2月1日★ダイヤモンドプリンセス号で香港の男性の感染を確認。船籍登録国は英国、運航会社は米国企業、今回の内外からの批判について、茂木外相は感染対応、国際社会に問題提起していく方針。
  • 2月3日★ダイヤモンドプリンセス号は1月20日に横浜港を出発し、鹿児島、香港、ベトナム、台湾、沖縄に立ち寄り、2月3日に横浜港に寄港。
  • この航行中の1月25日に香港で下船した乗客が、1月19日から咳を認め、2月1日に新型コロナウィルス陽性が確認された。
  • 2月23日★栃木県内で新型コロナウィルス感染者がでた。翌日の報道で小山市の方で、ダイヤモンドプリンセス号の乗客と分かった。19日に下船した夫婦ですが、奥さんが陽性と分かった。(黒やん69の隣の市なので身近に感じます)
  • 2月24日★WHOのテドロス事務局長が感染拡大を続ける新型コロナウィルスについて、「パンデミックに備える必要がある」と警戒を呼びかける。
  • 2月25日★ 韓国の文在寅大統領は、政府の感染症に関する警戒レベルを4段階のうち最も高い「深刻」に引き上げ、対策を強化する方針を示しました。

[3].韓ドラ「世界の終わり」を連想し怖い!

ふと、韓ドラ「世界の終わり」を連想してしまった。

ドラマのような状況に陥ったら人はどのような行動をするのか?恐怖で冷静さを失い正しい判断ができなくなるだろうと思うと恐怖を感じる。

《あらすじ》: 韓国科学技術院・疾病管理本部の調査チーム長(男優:ユン・ジェムン)と新人調査官(女優:チャン・ギョンア)の二人を中心に、致死率100%の謎のウィルスに挑む、パニック・ヒューマンドラマ。

疾病管理本部の疫学調査チームに新人調査官が加わった日、深刻な感染症の疑いがある男が発見される。調査チームは感染者の男が接触した人物の割り出しを急ぐ。

やがて感染者と親しかった遠洋漁業船の乗組員の青年が浮かび上がる。

操業中に沈没した遠洋漁業船の乗組員129名が行方不明。事故から唯一生還した乗組員が1人いた。(この事故は船主が事実を隠蔽するための偽装沈没だった?)

生還した彼に接触した人物は次々と謎のウィルス感染によって亡くなっていく…..

彼は 無症候キャリア であることから、彼から抗体を抽出してワクチンを作るために彼を追い始める調査チーム…..しかし彼は逃亡をしてしまう。

この過程で、ウィルスが疾病管理本部にも入り込んだ可能性が分かり、パニックになる。管理本部のメンバーの子供も感染した。

管理本部のメンバーや科学者の思惑、隔離された感染者の狂気など、様々な人間模様が交差する恐怖のストーリーでした。

[4].新型コロナウィルスがこれ以上蔓延したら…

現在でも、マスクの購入で行列を作る中で、並びの順の問題で感情的になった女性が、取っ組み合いのケンカをしている動画が報道された。

今は、国や自治体の指示で個々人が冷静に対処しなければならないのに、こういういさかいを起こす人が出てくる。

デマの横行や勝手な行動をする人がでてくると暴動の引き金となりうる。今はSNSで情報がすぐに拡散するので防御する時間が取れない。

WHO(世界保健機関)が 「パンデミックに備える必要がある」と警戒を呼びかけているのは、民衆の理性の無い行動を統制することも一つにはあるのではと思う。

先日、ダイヤモンドプリンセス号の医療に携わった人が、元の職場や病院に戻ったら、汚れたものを扱うようなパワハラを受けたといった報道があった。

確かに、院内感染などは絶対に防がないといけない話なので、そういう意味での忠告だったのか、単なる悪ふざけだったのかはいざ知らず、事実であれば人として恥ずべきことだと思う。

国内外メディアや中国の医療関係者からは、日本の対応の甘さを指摘されており、賛否両論はあるが、黒やん69としては日本は平和ボケしているのではと感じる。

世界の列強は、みな軍隊を持っている。常に最悪のシナリオを想定しており、例えば生物化学兵器が使用された場合の対応とかも出来ていると思われる。

特にアメリカや韓国は大統領の権限が強大で決定にスピード感がある。その点日本の政治体制と違う気がする。

中国の習近平主席などは、今回の武漢閉鎖でも、物を言わせぬ強大な権限でスケールが大きい指示をしている。

[5].この2週間が分水嶺になる?

武漢市が封鎖されてから2月23日で1か月が経過した今、世界中に感染が拡大しており、日本も非常事態であると思う。

専門家の人たちは、ここ2週間の対応が感染をどこまで防げるかどうかの分水嶺だと思っているようだ。

人類は良識ある人の方が多いと思うが、一部の少数の人たちが、パンデミックの引き金になる可能性を否定できないだろう!?

厚生労働省のサイトを見れば政府の基本方針や現状が逐一更新されているので、チェックできるが、かみ砕いて簡単に分かりやすいのは、自治体のホームページだと思う。

黒やん69は栃木市のホームページから、印刷して壁に貼りました。
👀新型コロナウイルス感染症情報👀

人に迷惑をかけないよう出来ることを心掛けて、沈静化するまでは注意事項を守り落ち着いた行動を心掛けようと思います。

▪e-Tax確定申告・『準備さえできれば』あとは終ったも同然だよ!

e-Tax(国税電子申告・納税システム)は2004年(平成16年)に施行されたが利用が進まず、色々な対策が取られて2010年(平成22年)から漸く自分でパソコンから確定申告をするよう指導が始まりました。

黒やん69は2010年に定年退職して、その2年後くらいからe-Taxで確定申告を始めました。

準備に時間はかかりますが、準備さえ済めば後は簡単!!

[1].渋野日向子ちゃんも一日税務署長で確定申告のPR!

シニア世代でパソコンを使用したことが無い、あるいは苦手という人はいるとは思います。

また若い世代の人はスマートフォンに慣れてしまい仕事以外ではパソコンを使わない人も増えています。

日向子ちゃん世代はパソコンよりスマホですよね!地元の岡山東税務署の一日税務署長でスマホを使った確定申告のPRをしていました。

模擬データで10分ほどで完了して、思ったよりも簡単だとコメントしていました。
でも、動作環境の確認と事前準備が結構大変なんです。

日向子ちゃんのような高額納税者と違い、一般の若いサラリーマンは、会社の年末調整で確定申告は不要と思っている人が多いと思います。

「医療費控除」および「ふるさと納税(寄付金控除)」は、会社では関知しませんので自分で申告しなければなりません。申告しないと余計に税金を払うことになり損をしますよ!

黒やん69の場合は、年金収入しかありませんが、毎年5万円は所得税を源泉徴収されていますが、確定申告することで全額還付金として戻ってきます。

[2].スマホで『マイナンバーカード』の読み込みを試してみる!

黒やん69は、昨年まではICカードリーダライタを使ってマイナンバーカード方式でe-Taxを実施してきました。

今年も従来のやり方で2月24日にデータの入力が済み、送信しました。

最近ICカードリーダライタの代わりに「マイナンバーカード対応スマホ」で代用できるようになったことを知りました。また、「スマートフォン+マイナンバーカード」を使って申告することも可能になったことを知りました。

好奇心旺盛な黒やん69は、スマホをICカードリーダライタ代わりにできるサービスを早速試してみました。

しかし、実際にスマホをICカードリーダライタとしてマイナンバーカードを認識させてみましたが、ちょっと接続が不安定なので、何回かやってみて漸く認識させることができました。

専用装置のICカードリーダライタと比べると、幾つか以下のような不安材料があります。

  • Bluetoothを使う環境によっては、接続が不安定になる可能性がある。
  • ICカードリーダライタと違いカード挿入口がないのでマイナンバーカードをNFCの読み取り位置に合せずらい
  • マイナンバーカードをしっかり押さえていないと読み取り中にカードがずれてエラーになりやすい。

結局、できるということは確認出来ましたが、操作しずらいので、従来のパソコンとICカードリーダライタを使って申告しました。

[3].スマホを使うためには準備に時間がかかる!

スマホでe-Taxをやるには、けっこう準備に時間が掛かります。

国税庁のe-Tax関連サイトは、初めてだとどっから手を付ければいいのか戸惑いますが、もし暇していて多少なりとも興味があるならやてみましょう。

家にインターネット環境がありパソコンやスマホが有るならチャレンジしない手はありません!?

いずれにしても、最初はどんなことでも準備に時間はかかるものです。苦労しても準備さえできてしまえば、あとは楽勝です。

スマホのメリットは、マイナンバーカード対応のNFC機能が搭載されている機種であれば、わざわざICカードリーダライタを購入する必要もなく、スマホのみで確定申告ができることです。

準備が出来るまでは、大変かと思いますが、やってみる価値はあると思います。

頭の体操にもなりますし!?節税ができますよ!

やり遂げた後の満足感も味わえて一石二鳥ですよ!?

[4].『スマホでマイナンバーカード方式を利用』e-Taxを始める準備!と作成〜送信まで操作!

e-Taxの利用方法については、新しい利用方法が追加されており、どの方法を利用するかは、確定申告をする方の申告内容や利用環境により選択できます。

利用方法についてはe-Tax利用の簡便化の概要についてをご覧ください。

ここではAndroidスマホを利用した『 スマートフォンでマイナンバーカード方式を利用 』を紹介します。以下のサイトの動画を見ればイメージが掴めると思います。

  • スマートフォンでの申告が更に便利に!
    動画を見る(スマートフォンでマイナンバーカード方式を利用) ▼詳細
    ◆① 『自宅でできる確定申告 スマート申告ってナニ?
    ◆②『 自宅でできる確定申告 マイナンバーカード×スマート申告~Android編~ 』を見れば分りやすいと思います。
  • ①の動画は、スマホで申告できること、提出方法、マイナンバーカードを取得することのメリットなどが説明されています。
  • ②の動画は、Androidを利用した場合のマイナンバーカード方式の利用手順やアプリインストール方法などが説明されています。

▪右脳左脳を刺激して、認知症予防効果を上げる素人のヒラメキ!

黒やん69は右利きである。

歯磨きやお風呂の掃除をするとき、たまに左手を使うと、ものすごく違和感を感じてしまう。

ふと思ったのは、普段あまり使うことのない左手を意識して使うようにしたら?

ひょっとして脳の活性化に繋がるんじゃないの???

なんの根拠もないことを、少し継続して実践してみたらどうなるかと思いました。

いいのか悪いのか黒やん69の悪いクセがまた始まりました。

[1].左手を使うと右脳を刺激するのか?

脳梗塞になって、右脳が被害を受けると左半身に後遺症がでると言われますが、現に妻がそうなので本当のことです。

後遺症の症状としては、「左半身に痛みを感じない」、「温度(熱さ)を感じない」といったものです。

そうであれば、左手、左半身をリハビリすれば、右脳を刺激してくれるんじゃないのと、素人考えですがヒラメキました。

ひょっとして、右利きと左利きの脳の発達を調べたら分かるかもなんちゃって!?

と思って調べたら、その手の記事は沢山あり、素人のヒラメキが当たっていました。

今は何でも知りたいことが直ぐわかる凄い世の中で驚きです。

ちなみに、左利きの人は右脳左脳をバランス良く使っているようです。

[2].右利きと左利きは生まれつきなの?

左右どちらの手が利き手なのかは、自分自身が一番分ることだが、大手アンケートサイトの一つであるリサーチパネルが実施したアンケートでは以下のような結果が出ていました。

リサーチパネルのデイリサーチで「利き手はどちらですか?」のアンケート結果は以下の通りです。(2013/04/05)

  • 右利き➡87.9% /左利き➡5.1%
  • もともと右利きの「両利き」➡2.3%
  • もともと左利きの「両利き」➡3.8%
  • わからない➡0.9%。

おおむね世界中で右利きの割合は90%前後、左利きの割合は10%前後であると言われています。

デイリサーチのアンケート結果とおおむね一致します。

単純に判断すれば、字を書く方の手、野球の右ピチャーとサウスポー、お箸を持つ手も利き手と判断されることが多いと思います。

私の経験では、小学6年生で右ひじを骨折して、全治3か月くらいかかりました。

当時の整骨院での処置が悪かったのか、今でも後遺症が残っています。

その時、左手を使うしかないので、左手の訓練をすることになり、ボールを投げるのも左手で投げられるようになりました。

訓練すれば別の手にすることは可能です。専門的にはこれを矯正と呼びます。

また、デイリサーチの結果から、本来の利き手とは関係なく訓練によって両方の手で器用な動作のできるいわゆる両利きの人がわずかですがいます。

字は右手、箸は左手などそれぞれの動作ごとに優先される手が異なり、左右の手を使い分ける人もいます。

[3].はたして認知症予防トレーニングになるか?

正直、結果は誰にもわかりません。

サラリーマン時代、よく麻雀をやりましたが、麻雀は中国でも認知症の防止に効果があると言われています。

ジャラジャラ、ポン・チーと両手両指を使い、頭も使うのでいいと思います。

でも昔は、自分で牌を両手でかき混ぜて積んでいたので、脳を刺激して活性化に繋がると言われていましたが、今は全自動なのでその効果は無くなりました。

それでも高齢者には、お話ししながら頭を使うことで多少の脳の活性化にはなるとは思いますが、今はやる仲間がいません。

やるとすればオンライン麻雀をやるくらいです。やり過ぎなければ頭の体操にはなるでしょう。

黒やん69は何でも直ぐに始めるのですが、やることが多くて追いつきません。

特にブログを書くことが日課になっており、パソコン、スマホを使わない日はありません。

しかし、頭を使っている割には、人の名前や場所の名前がなかな出てこない時があったりして、不安を感じることはあります。

何かに偏ると何かを忘れるのは、老人だけではないと思いますが?

いろいろバランスよくやることが、脳の活性化になり認知症の予防になるのではと思い鋭意努力をする毎日です。

今回は、日常無意識にやっていることの反対のことをいくつか試してみることにしました。

  • 歯ブラシを持つ手を右手から左手に替える。
  • ズボンのベルトを左腰側から通すのを右腰側から通す。
  • 腕時計を左手首から右手首に替える。
  • 食器を洗う手を右手から左手に替える。
  • ◆食器を持つ手、箸を持つ手を替えるのはやり過ぎなのでやめておきます。

▪パソコンとスマホをBluetooth接続することで用途が広がります

Bluetooth(ブルートゥース)とは、デジタル情報機器用の近距離無線通信規格の一つです。

規格は「IEEE 802.15.1」で、数メートルから遠くても10メートル程度の距離を想定して作られたものです。

[1].Bluetooth接続(ペアリング)の利用用途

用途はいろいろありますが、主にパソコン等のマウスやキーボード、イヤホン、ヘッドホンをはじめ、スマートフォンなど、あらゆるBluetooth対応機器とワイヤレス通信を行うことができます。

但し、Wi-Fiと違い、高速で大容量のデータ通信には不向きです。

e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用時に、スマホとパソコンをBluetoothでペアリングすることで、スマホをICカードリーダライタとして使用可能になりました。

これにより、マイナンバーカードの読み取りができるようになり、ICカードリーダライタの準備・購入が不要となり、e-Taxを利用するためのコスト削減ができます。

[2].確定申告時マイナンバーカード対応のスマートフォンをICカードリーダライタとして利用する方法

❶利用する場合の条件

  • スマートフォンがAndroidでマイナンバーカードの読取りに対応していること
  • パソコンがWindows端末でBluetooth機能が搭載されていること

❷利用方法について

以下の国税庁のサイトで詳細が確認できます。

マイナンバーカード対応のスマートフォンをICカードリーダライタとして利用する方法

マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧

[3].操作・設定(参考例)

(※注意)以下は当時の私のパソコンとスマホの環境及び必要なアプリをインストールして確認したものです。

あくまでも私の利用環境で確認したものですので、これ以降の操作・設定等については、お持ちの利用環境(パソコンやスマホ)に合わせてご利用ください。

《使用パソコンとソフトウェア》

  • OS :Windows 10 Home  バージョン1903
  • 機種:HP Laptop 15-bs0xx「デバイス名:LAPTOP-8T980ELJ」
  • JKPI利用者クライアントソフトのバージョン3.3

スマートフォン

  • OS:Android バージョン9
  • 機種:au AQUOS sense 2かんたん「端末名:SHV43」
  • JKPI利用者クライアントソフトのバージョン1.1.0.0

[4].ノートパソコンのBluetooth設定

  • 【手順】Windowsの[スタート][設定]➡[デバイス]➡[Bluetoothとその他のデバイス]の順に選択します。
    【画像A】の様に[Bluetoothとその他のデバイス] 設定で[ Bluetoothボタン]をオンにするとタスクトレイにBluetoothアイコン(トグル)が追加されます。
    [その他のBluetoothオプション]設定はデフォルトで問題ありません。

(注意)表示されない場合は、パソコンがBluetoothに対応していないか、Bluetoothハードウェアが認識されていない可能性があります。

画像を拡大するなら⇧画像をクリック !

[5].スマホのBluetooth設定

  • 【手順1】 次の項目を順番にタップします。(下図の①〜⑤参照)
    [①ホーム画面]の[設定]➡[②接続済みの端末]➡[➂接続の設定]➡[④Bluetooth]
  • 【手順2】[⑤Bluetooth設定画面]で[OFF]をタップして[ON]に切替えます。
画像を拡大するなら⇧画像をクリック !

[6].パソコンとスマホのペアリング設定

「注意点」

  • 前述の[4]ノートパソコンと[5]スマホのBluetoothのオン設定が済んでいますので、画面を開いたままにして、次の操作をしてください。
  • 操作手順はパソコンから先に操作しますが、スマホと同期して操作する必要がありますので操作画面の指示に従って操作してください。
  • Bluetoothは同じ周波数帯を使用している他の機器と干渉して動作不良を起こすことがあります。また全ての機器との接続を保証しているものではありません。

1️⃣.パソコン側の操作

下の画像の【操作1】、【操作2】の赤枠を順番にクリックすると【操作3】の画面になります。この状態のままでスマホ側の操作をします。

画像を拡大するなら⇧画像をクリック !

2️⃣.スマホ側の操作

  • [Bluetooth画面]の[新しいデバイスとペア設定する]をタップ➡[接続するBluetooth機器を選択する]
  • [使用可能なデバイス]の検索が始まり、見つかるとペアリングする端末名が表示されます。 ここでは[LAPTOP-8T980ELJ]が検出されます。
  • この状態のままで、パソコンの操作に移ります。

3️⃣.パソコン側とスマホ側の操作

  • デバイスの追加で検出したBluetooth端末「SHV43]をクリックすると[SHV43]接続試行中になりPINコードが表示される。
  • 同時にスマホ側では[LAPTOP-8T980ELJ]をペアに設定しますか?の表示が出るので、コードを確認し一致していればパソコン側の[接続]をクリックします。
    下の画像は[接続]をクリックした後の状態です。
  • 次にスマホ側の[ペア設定する]をタップします。
画像を拡大するなら⇧画像をクリック !
  • 下の画像の「デバイスの準備が整いました!」が表示されたら[はい]をタップします。赤枠[SHV43]ペアリング済みになればペアリング完了です。
  • 「ペアリング済み」になるまでに何らかのメッセージが表示された場合は指示に従ってください。
画像を拡大するなら⇧画像をクリック !

[7].ファイルの送受信の操作手順

1️⃣.パソコン側のBluetooth のファイル送受信の基本操作

  • タスクトレイの[Bluetoothデバイス]アイコンを右クリック➡「設定を開く(O)]をクリック➡下の画像の「Bluetoothでファイルを送信または受信する」をクリック➡の「Bluetoothファイル転送」画面が表示されます。
  • の「送信」または「受信」を選択 して、各々の操作に移ります。
画像を拡大するなら⇧画像をクリック !

備考:以降は「写真(画像)」のファイル転送の操作について説明していますが、ExcelやWord、テキストなどの転送も可能です。

2️⃣.ファイルを受信スマホ➡パソコン)

  • 1.パソコンの「Bluetoothファイル転送」画面の「ファイルを受信する」をクリックする➡「接続の待機中」状態になる
  • 2.スマホの[ホーム画面]または[アプリ一覧]から[アルバム]をタップ
  • 3.送信したい「写真(画像」)をタップ➡画像が拡大するので再度タップ
    複数の 「写真(画像」をロングタップ(長押し)すれば複数同時に転送できます。
  • 4.上部にアイコンが表示されるので「共有」アイコンをタップ➡メニューから[Bluetooth]をタップ➡「Bluetoothデバイスの選択」から送信先のデバイスを選択しタップ
  • 5.パソコン側が「接続の待機中」からファイル受信中➡受信完了すると「受信したファイルの保存」に変わるので保存先を確認して「完了」をタップ

3️⃣.ファイルを送信(パソコンで➡スマホ)

  • 1.パソコンの「Bluetoothファイル転送」画面の「ファイルを送信する」をクリックする➡「ファイルの送信先を選択(SHV43)」をクリック ➡「次へ」
  • 2.「 送信するファイルを選択」➡ファイルを選択して「次へ」をタップ
  • 3.「ファイルの送信中」なる➡スマホ側に着信ファイル「拒否」「承諾」の着信通知が表示される➡「承諾」を選択(通知の表示時間が短いので素早く!
  • 4.パソコン側で送信が再開する➡「正しく送信されました」➡「完了」
  • 5.スマホのファイル保存場所は「ホーム画面の設定」➡「ストレージ」➡「ファイル」➡「Bluetooth」に保存されます。

[8].マイナンバーカードの読み取り設定

パソコンとスマホの「ペアリング済み」が前提の説明です。

  • 【手順1】公的個人認証サービスポータルサイトからパソコンとスマホに「利用者クライアントソフト」をインストールする(スタートアップガイドを参照)
  • 【手順2】パソコン側の設定
    スタートをクリック➡スタートメニューから「公的個人認証サービス」の「ICカードリーダライタ設定」をクリック➡「ICカードリーダライタ設 定」で「Bluetooth対応」を選び、「デバイス名称」からスマートフォンを選択し、「設定」をクリックします。
  • 【手順3】 JPKIモバイルアプリのマイナンバーカード読み取り設定!
  • [1][ホーム画面のJKPIMobileアプリ」をタップ➡[2][PC接続]をタップ➡[3][PC接続の開始]をタップ➡[5]「ICカードをセットしてください」でマイナンバーカードをセット➡[6]接続待機中...」が表示されれば完了です。
  • [4][3]の[PC接続状態の確認]をタップした結果で 「PC接続機能が使用可能です。」であれば問題なしです。
画像を拡大するなら⇧画像をクリック

[8].Bluetooth関連記事

▪WordPressインストール時の設定・情報入力について重要な注意点!?

投稿日:2020-02-12 更新日:2020-04-02

当サイト『黒やん69のブログ』は、お名前.comのレンタルサーバー(RSプラン)を使用しています。

お名前.comでは、WordPressを簡単にインストールできる機能が用意されています。

初心者でも簡単にインストールできます。但し、インストールで設定する情報を事前によく理解し検討しておく必要があると思います。

しかし初心者向けに作成されているので、理解ができていなくても手順通りにやれば簡単にインストールできてしまいます。

黒やん69は、それなりに注意を払って、インストールし問題なくインストールできました。(この時点ではそう思っていました)

しかし、後で大変苦労することになった問題が起きるとは予想もできませんでした。落とし穴に落ちてしまった感じです。

同様の記事は多々あります。素人の経験が参考になることもあると思い、記事に残すことにしましたので参考になれば幸いです。

1.お名前.com『ワードプレスインストール機能でかんたんインストール』の手順概要

前提:ドメインもお名前.comで同時に入手したので、ドメインの設定は完了しています。

  • 手順作成方法の選択(新規か追加かを選択)
    ドメインを選択し新規作成を選択する。
  • 手順2.設定・情報入力
    ホームページのURLを設定
    ▢ホームページのタイトル ▢メールアドレス ユーザー名 ▢パスワード
  • 手順3.入力情報の確認➡完了

あとで問題になったのは、手順2.「設定・情報入力」印の2箇所です。

2.ホームページのURLの設定が原因でアドセンスの申請が不合格になりました!?

「ホームページのURLを設定」では例にならってドメインの後ろにblog/を追加しました。

この設定はワードプレスをインストールする場所であり、サイトアドレスにもなるとは知りませんでした。

普通に問題なくサイトは検索されていましたので、恐らくアドセンスの申請をしなければ気づかなかったと思います 。

申請時の手順でアドセンス広告コードを貼りチェックをした時点で「お客様のサイトにリーチできません」のエラーが発生しました。

結論をいうと、ホームページのURL設定時に、ドメインの後ろにblog/というディレクトリを作成したことが原因でした。[https://www.kuroyan69.com/blog/]

たった4文字(blog/)を追加してしまったことが数週間にわたる時間の浪費になりました。

☆関連記事

Adsenseで「お客様のサイトにリーチできません」の原因が判明!?🥰合格通知🥰を見て下さい。

3.ユーザー名を「ローマ字の実名」にしたらブログの投稿に表示されてしまった!?

ユーザー名は、初心者では実名を設定する人が多いと思います。
ハンドルネームでもニックネームでも何でも設定可能なことを知りませんでした。

どのようなユーザー名を設定しても問題はありませんが、ワードプレスのプロフィールの「ブログ上の表示名」に反映されてしまいます。

ブログの投稿を開いた時に実名が表示されたので、ちょっと驚きました。

セキュリティの問題もあるだろうし、実名では差しさわりがあるのでニックネームに変更しました。

いろいろ情報を探して、短時間で対処出来ましたので事なきを得ましたが、重要な情報だと思います。(ユーザー名は後で変更できません)

下の画像のように、「プロフィール画像」の下は「ブログ上の表示名」ですが、「ニックネーム」のkuroyan69に変更しました。

画像を拡大するなら⇧画像をクリック!

☆「ブログ上の表示名」の変更の方法

  • 手順1.ワードプレスの管理画面➡ユーザーをクリックする
  • 手順2.【画像A】の青枠のエリアにカーソルを合わせると、赤枠の「編集と表示」が表示されます。
  • 手順3.編集をクリックすると【画像B】のプロフィール画面になりますので、「ニックネーム」を設定して「ブログ上の表示名」もニックネームにします。

▪ブログ全体の構成とコンテンツを素早くデザインできるプラグイン!

投稿日:2020-02-10 更新日:2020-04-02

黒やん69はプログラミングのスキルが無いのでプラグインが頼みの綱です。

探していた理想のプラグインをようやく見つけて、いろいろ試してみたところ、懸案だった問題を解決することが出来ました。

当サイト『黒やん69のブログ』では14個のプラグインを使用中でしたが、欲しかったプラグインを2個追加して16個となりました。

ここでは下の赤枠『Shortcodes Ultimateプラグイン』を紹介しますので、是非試して見て下さい。

画像を拡大するなら⇧画像をクリック!

1.《Shortcodes Ultimateのお薦め機能》

このプラグインの『投稿』のショートコードを使い、ブログ全体の構成とコンテンツが素早く把握できる外観・メニューを作成することが可能です。

多彩な装飾ができるショートコードが50以上ありますが、今回は一押しの『投稿』のショートコードを紹介します。

数あるショートコードの中で『投稿』のショートコードは同一カテゴリーの『コンテンツ概要一覧』を簡単に作成できます。

当サイトは、カテゴリー階層でメニューを作成していましたが、同一カテゴリーのコンテンツが全文表示されるので、コンテンツの把握に時間が掛かりました。

このプラグインを導入し問題が解消しました。

このプラグインは、固定ページにメニューを作成し『投稿』のショートコードを挿入すれば簡単に『コンテンツの概要一覧』が作成できます。

2.《 Shortcodes Ultimateの説明》

上のプラグイン詳細画面の赤枠内の説明文をGoogle翻訳
Shortcodes Ultimateは、さまざまな視覚的および機能的要素の包括的なコレクションであり、ポストエディター、テキストウィジェット、またはテンプレートファイルでも使用できます。 Shortcodes Ultimateを使用すると、タブ、ボタン、ボックス、スライダー、カルーセル、レスポンシブビデオなどを簡単に作成できます。

蛇足ですが、上の段落ブロックの装飾は本プラグインの「ボックス」のショートコードで作成したものです。(使い方は簡単でした!

3.《 Shortcodes Ultimateのインストール》

まず最初に Shortcodes Ultimateプラグインをインストールして有効化して下さい。有効化すると管理画面に『【 】ショートコード』が追加されます。【画像A】

メニューに「設定」がありますが、初期設定のままで問題ありません。(但し、『投稿」」と『ボックス』のショートコードでしか確認しておりません。)

4.《『投稿』のショートコードを挿入する手順》

全体的には【画像B】の「メニュー構造のイメージ」のように作成しますが、ここでは「黒やん69のダイアリー」の部分の作成手順を説明します。

  • 手順1.最初にトップページのメニューのイメージを描きます。➡【画像B】は「黒やん69のブログ」で実際に作成したものです。
  • 手順2.イメージしたメニューを固定ページで作成します。
    2-1.【画像B】の「黒やん69ダイアリー」を作成します。➡【画像C】がブレビューです。
    2-2.【画像B】の 「2019年の日記」を作成します。
    (「2020年の日記」)も同様に作成します。➡ 【画像D】【画像E】の記載手順を参考に して下さい。
  • 手順3.段落ブロックの書式ツールバーで「【 】ショートコード挿入」をクリックと利用可能なショートコードの一覧が表示されます。➡【画像E】
  • 手順4.『投稿』のショートコードを挿入します。
    4-1.【画像E】『投稿』をクリックします。
    4-2.【画像F-1、2】の設定画面が表示されます。➡画像を参考に設定したら、最後に『ショートコードを挿入』ボタンをクリックすれば終了です。
    ・「プレビュー」をして確認して下さい。➡【画像G】
画像を拡大するなら⇧画像をクリック!

【画像B】の補足➡URLスラッグを決めて設定して下さい。

画像を拡大するなら⇧画像をクリック!
画像を拡大するなら⇧画像をクリック!

【注意】書式ツールバーは、段落ブロックに一文字でも入力しておかないと表示されません。入力した文字の後ろからでもショートコードは挿入できますが、不要であれば削除してください。

画像を拡大するなら⇧画像をクリック!
画像を拡大するなら⇧画像をクリック!
画像を拡大するなら⇧画像をクリック!

5.《ブログのトップメニューの作成手順》

  • 手順1.ワードプレスの管理画面の外観・メニューを表示させる。 【画像H 】を参照して下さい。
  • 手順2.固定ページで作成した3つのメニューを選択して「メニューに追加」をクリックする。
  • 手順3.選択したメニューが右側のメニュー構造に入るので、図のように親メニューと子メニューの階層構造を作る。
  • 手順4.「設定の保存」ボタンをクリックするれば完了です。
  • 手順5.ブログを開いてメニューを確認➡【画像I】のトップメニューができればOKです。
  • 最後に各々のメニューをクリックして、イメージ通りのコンテンツ一覧が表示されることを確認して下さい。
画像を拡大するなら⇧画像をクリック!

【画像H】がトップメニューです。

画像を拡大するなら⇧画像をクリック!

6.👀関連記事👀

ブログの文字と背景の色設定が超簡単!見映えを格段に向上させるプラグイン!

▪ブログの文字と背景の色設定が超簡単!見映えを格段に向上させるプラグイン!

投稿日:2020-02-04 更新日:2020-04-02

黒やん69はプログラミングは出来ないのでプラグインが頼みの綱ですが、欲しかった機能が手に入るプラグインを見つけて導入してみました。

当サイト『黒やん69のブログ』では14個のプラグインを使用中でしたが、直近で欲しかった機能のプラグインを2個追加しました。

1.推奨プラグイン

下の赤枠で囲んだプラグインです!

パソコンの場合は、⇧画像をクリックすると画像が拡大します。
スマホの場合は、通常の拡大縮小機能で拡大します。

2.Advanced Rich Text Tools for Gutenbergプラグイン

☆機能説明

パソコンの場合は、⇧画像をクリックすると画像が拡大します。
スマホの場合は、通常の拡大縮小機能で拡大します。

☆サイドバーに追加された設定パネル

☆Gutenbergテキストエディターの色設定

ードプレス5.0からリリースされたGutenbergテキストエディターは、文字色や背景色の変更がブロック単位でしかできず大変不便でした。

  • 設定できるブロックの背景色、文字色共にブロック単位でしか設定できません。 (文字単位で設定できない)
  • 背景色も文字色も設定できるブロックタイプは、「段落」のみです。
  • 見出しブロックは文字色の設定はできるが、背景色の設定はできません。
  • タイトルやリストには設定できません。

Advanced Rich Text Tools for GUtenberg の色設定

  • 設定できるブロックのInline Text ColourもInline Background Colourも文字単位で設定できます。(文字単位で設定ができる)
  • タイトル以外のブロックは全て設定できます。

☆インストール➡有効化➡設定なしですぐに使用可能!

使い方は簡単で、インストールして有効化するだけで設定はありません。

インストールは、「プラグインの追加」をクリック➡キーワード枠内にプラグイン名(Advanced Rich Text Tools for Gutenberg)を入力➡検索結果が下記の画像になります。

パソコンの場合は、⇧画像をクリックすると画像が拡大します。
スマホの場合は、通常の拡大縮小機能で拡大します。

☆使用上の注意!

試しに使ってみたら、とても便利なのですが、現在 使用中の WordPress バージョン5.3.2で未検証です。ご使用される場合は、自己責任でお願いします。

試してみて問題なさそうなので、過去の投稿を全て見直して修正をしました。
見映えが格段に向上して大満足しています。

3.👀関連記事👀

ブログ全体の構成とコンテンツを素早くデザインできるプラグイン!

▪69歳でアドセンスを取得🥰マインドと目標があれば誰でも合格できる!

長寿の祝いは還暦(満60歳)以外は数え年で祝うようです。
今は人生100年時代と言われており、寿命が延びているので70歳はまだ若造です。

69歳2か月で無料ブログを始め、4月末にワードプレスを導入してドメイン名を『kroyan69.com』、サイトのタイトルを『黒やん69のブログ』と名付けました。

[1].生きがいと喜びを与えてくれるブログ!?

結論を言うと69歳から始めたブログにハマってしまったということです。

毎日が日曜日の生産性のない生活から心機一転、ブログを始めてから一日が短くて時間が足りず、他のことを削ってブログに傾注する生活ですが、充実した毎日を過ごしています。

ブログを書くきっかけは、「アフィリエイト」というネットビジネスが有ることを知ってからです。

簡単にいうと自分のホームページ(ブログ)の投稿記事に、ASP経由で広告を掲載します。

ユーザーが広告のクリックや商材(商品やサービスなど)購入など、設定された成果条件で、ASP経由で報酬を得るネットビジネスの仕組みです。

沢山あるASP (アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の中で、アドセンスは取得が難しいと言われているので、あえて一番難しいアドセンスに挑戦することに目標を置きました。

当初は練習台として無料ブログから始めましたが、記事も稚拙でとてもユーザー(ブログへの訪問者)が見てくれるとは思いませんでした。

まったくのド素人の黒やん69が大胆な目標を掲げたものです。

ところが、一人でも見てくれる人がいることを知り感動したものです。
より一層やる気が起きてハマってしまったわけです。

アクセスランキングなるものが無料ブログ内で見られ、それが結構上位を得られていることに、単純に喜びを感じました。

ブログを書いて、これが趣味と実益になれば一石二鳥ではありませんか!?

アドセンスを取得するためには、多少の投資も必要でした。

それはレンタルサーバーと独自ドメインの取得です。

趣味だと思えば微々たる投資だとは思います。

ハイリターンは望みませんが一様目標を掲げました。

目標があるから諦めずにここまでモチベーションを保ってこられたと思います。

ブログを書く中で気づいたこともたくさんあります。日本語の表現の難しさです。

今までの自分の知識がいかにあやふやなものであったか痛感させられます。

ネットで新たな情報を検索し知識を吸収することが頻繁に起こります。

知識が更新されたり、新しい知識を得られることが喜びとなっています。

また、記事ネタを考えるうえで、多分野のニュースなどの活字を追うことで、視野が広がることも喜びの一つです。

[2].アドセンス合格の要因は?自分で問題を解決できたことが全て!

記事自身は、決して自慢できるようなものではありませんが、オリジナリティを重視して一生懸命書きました。

アドセンスの規約違反に注意して、賛成多数の意見を参考に記事を書きましたが、4回申請して、4回とも同じ内容で承認されませんでした。

合格までは試行錯誤の日々もありましたが、少しも大変だなんて思ったことはありませんでした。

新しいことを吸収し、前進していることを感じていたから、少しも苦にならなかったのだと思います。

アドセンスの申請を4回失敗しましたが、原因の糸口が見えた時は本当に嬉しかったです。

申請時に『お客様のサイトにリーチできません』が発生しているのを無視して申請していたからです。

この事象は多数の方からヘルプが上がっていて、この件に関する記事をあさりまくりましたが解決には至らず、最終的にグーグルさん側に問題があるとの情報を得て、一時冷却期間を置きました。

冷静になって、無い頭をフル回転させて、やっと糸口が見つかった時にはテンションが上がりました。

この糸口は間違っていませんでしたが、解決までにはかなり時間を費やしました。

問題を解消して再申請した時に『お客様のサイトにリーチできません』から『コードが見つかりました』に変わった時は、飛び上がらんばかりの喜びを感じました。

まだ合格した訳ではないのに、合格したような気分でした。

合格通知のメールを受け取ったのは、再申請して4日程経った頃でした。

申請中に記事をアップしようとAdsenseで「お客様のサイトにリーチできません」の原因が判明!? というタイトルで記事を書いていた時でした。

いいタイミングで合格通知が来てくれたので、タイトルに 🥰合格通知🥰 を後付けして完成した記事をアップしました。

[3].アドセンス収益目標は甘かった!

アドセンス合格は通過点に過ぎない!

アドセンス合格は順風満帆とはいかないまでも、ワードプレス導入から約5か月で目標より1か月早く目標をクリアできました。

ワードプレスでホームページ(ブログ)を構築、アドセンスを取得して収益を上げる目標を立てましたが、合格から4か月が経過しても一向に収益が上がりません。

収益目標はアドセンス合格の半年後に1万円/月を目指していましたが、目標の期限まであと2か月ありますが現時点では目標にほど遠い状況です。

現在は、支払い残高が908円で『支払い基準額』8,000円にはほど遠い状況です。
1月ももう少しで終わりますが、今月の『見積もり収益』は450円です。

収益が上がらない原因ははっきりしています。

スキルが乏しいド素人の黒やん69が、ネットビジネスを生業としている方々に追随出来るわけがありません。

[4].収益を上げるには?

  • アクセスを増やす?
  • ユーザーが求める情報を提供?
  • SEO対策?
  • マーケティングリサーチ?

言葉でいうのは簡単ですが、アドセンスは現在200万人もの人が参加しています。
そのうちビジネスとして成り立っているのはほんの一握りの人たちだけです。

多分大方の人は黒やん69と同じように収益を上げるにはどうすればいいか悩んでいると思います。

ちょうど今はスランプ状態で、ヒラメキもなく記事を書くのが大変ですが、今がチャンスと前向きに考えて諦めずに頑張るぞぉ―!

本来であれば、『私はこうやって収益をあげることができた』と言ったタイトルの投稿が読者受けするのでしょうが、成功事例を書くまでは、並大抵の努力ではかなわないのが現実でしょう。

失うものはないので、当初の目標を達成するまで時間は掛かってもパソコンを開いて筆を止めないことを守るぞぉー!気合いだぁー!

[5].関連記事

▪空き家の残置物でDIY!不要品の利用で温室効果ガス削減に貢献!

投稿日:2020-01-25 更新日:2020-04-02

解体予定の空き家の片付けで、小型のチェストと棚板が2枚有ったのですが、残置物として処分するにはもったいないので保留にしていました。

自宅の大掃除と断捨離をやった時に、物置の整理に棚と物入れがあればいいと思っていたので、利用するため持ち帰ることにしました。

使えるものは少しでも活用できれば、可燃ゴミとして処理された場合のCO2削減に繋がります。

家庭でできることを皆が意識してやれば、大きな潮流になると思うのですが、何かアイディアはないでしょうか!?

1.DIYは道具とアイディアが肝心!

道具と材料があれば、あとは腕次第のDIY、肝心なものが寄せ集めなので出来栄えは保証の限りではありません。

といって道具にお金をかけるほどのことではないので、ただ節約とリサイクルを楽しんでいるわけです。

寄せ集めの道具たちを使ってやりくりしながらやるのも楽しいものです。

棚板のサイズは長さ260㎝✖幅29㎝✖厚さ2.0㎝と180㎝✖ 30㎝✖3.0㎝の2枚が有ったのですが、長くて車に乗りません。

物置のスペースを有効活用するのに、考えていたイメージがありましたので、2枚の棚板を長さ≒80㎝にカットして 5枚作りました。

ノコギリが切れないのでちょっと曲がってしまい苦労しましたが、+5㎜ほどの誤差でカットすることができました。(プラス目にカットすることがミソ)

カンナも空き家に有ったもので、錆びていたので包丁用の砥石で研いで、なんとか使い物になりました。

有り合わせの材料と道具では、満足いくものは出来ないですが、そこは腕の見せどころです。

馬鹿と鋏は何とやらのことわざがありますが、道具が悪いと使いようとはいかないものですが何とか形になりました。

下の写真がDIY完成品です。

物置での使用なので、カンナをかけてつら合せをしただけで、特に仕上げは無しです。

天板をつなぐ方法はいろいろありますが、家にあった床材を1枚使用して、天板の裏でビス止めしました。

2.物置の中が広く使えるビフォーアフター!

下の写真は模様替えする前の状態です。
けっこう整理されているとは思いますが、改善の余地はたくさんあります。

下の写真はタイヤの上に作ったテーブルを設置した状態です。
テーブルの上が有効に活用できるようになりました。

前に荷重が掛かると倒れる恐れがあるので、何か木材がないか物色したら、突っ張り棒が3本見つかったので2本を使用して、前に荷重が掛かっても倒れないようにしました。

下の写真は、空き家から持ってきたチェストの上に直置きだったカラーボックスを置くことで上部空間の活用が図れました。

12月に物置の中の断捨離もしておいたので、より一層使えるスペースが増えて、ロードバイクもゆったり設置できるようになりました。

作業時間は、棚板カット≒1時間/組み立て≒1時間/カンナでつら合せ≒1時間、設置に≒1時間でトータル4時間程です。

3.DIYと道具たち!

空き家から持ってきたのはカンナだけです。
他は自宅に有ったもので購入したものはありません。

左からカンナ/砥石/ハンマー/テーブルタップ/電動ドライバセット/30㎜のスレンダービス/ノコギリ

DIYは、それなりに時間と物とお金を投資すれば、いいものができるとは思いますが、費用対効果をよく考えないといけません。

本格的にDIYで何かを作ろうとすれば、綿密な企画設計をしないと思いつきではリスクが大き過ぎます。

黒やん69のように、廃材を有効利用して満足できる結果が得られれば最高じゃないでしょうか!?