4月中旬に種蒔きしたマリーゴールドとジニアです。(写真①、②、③)
鉢に移したマリーゴールド(写真③)は8月末には半分以上枯れてしまいました。



[1].ジニアはマリーゴールドに比べて開花期間が長いんだぁー!
ジニアは10月に入ってもまだ咲いています!?
いまさら、そんなことも知らなかったのと言われてしまいそうですが、素人なので笑ってください。
鉢に移したマリーゴールドは完全にかれてしまいましたが、花壇に植えたままのマリーゴールドはまだ若干枯れずに残っています。
同じ時期に種から育てたジニアとマリーゴールドですが、花壇に種まきしたジニアは、まだしっかり咲いています。

真ん中あたりにはつぼみがあります。

花が増えているように感じますが、右の方は
若干枯れてきました。
同じく花壇に種まきしたマリーゴールドも、僅かですがかろうじて咲いています。
花壇と鉢植えでは寿命が随分と違うみたいです!?
水やりぐらいで、さほど手を掛けませんでしたが楽しませてくれました。

[2].来年のためにマリーゴールドの種をのこす!
花も人も枯れ行くのを見るのは切ないものです。
来年のためにマリーゴールドの枯れた花をたくさん採取したので天日干してあります。

乾いたら、種を採取して来年は長く観賞できるようにしたいと思います。
ジニアは開花期間は長いですが、マリーゴールドは8月末で枯れてくるので、春蒔き(4,5月)、秋蒔き(6,7月)にやれば秋まで楽しめそうなので、来年はずらして蒔いてみようと思います。